高さ8.7mの“富士山”に登頂成功!?【志木市・田子山富士塚】

皆さん、こんにちは!フロンティア技研チーフの三浦です。

先日、志木市にある田子山富士塚の山開きに参加してきました。

「富士塚って何?」「志木に富士山なんてあったっけ?」と思ったそこのあなた!ぜひ読み進めてください。きっと、そのスケールと歴史に驚くはず…?

いざ、開山式へ!

朝9時半。青空の下、厳かな雰囲気の中で開山式が執り行われました。

開山式

神主さんが祝詞をあげ、地域の皆さんが玉串を奉納する様子は、まさに「山開き」という神聖な儀式にふさわしい光景でしたね。

「さあ、いよいよあの“名峰”に登れるぞ!」と、気持ちが高まります。

登り初め式

開山式が終わり、いよいよ「登り初め式」です。

登り初め式

見た目は可愛らしい小山なんですが、いざ登ってみるとこれが意外と本格的!岩がゴツゴツしていて、「ミニ登山」といった様相。ちょっとした冒険気分が味わえました。

普段の運動不足がたたって、途中で息が上がる場面もありましたが、ご安心ください。標高が低いので、すぐに頂上が見えてきます!

そして… 感動の登頂!眼下に広がる“絶景”とは!?

そしてついに…!

登頂成功です!!

頂上からの眺めは…こちら!

頂上からの眺め

どうです?この雄大な景色!!…え?そこまででもないって?

そうなんです。何を隠そう、この田子山富士塚。

高さ、たったの8.7mなんです!

まさかの8.7m!日本一低い富士山とも言われるこの田子山富士塚ですが、れっきとした「富士山」。江戸時代に富士信仰が盛んだった頃、富士山へ行けない人々のために、富士山の溶岩を使って作られた人口の山なんです。

「え、これだけ!?」と思うかもしれませんが、実際に登ってみると、その急峻さや歴史の重みを感じることができて、とても感慨深かったです。志木の街並みを少しだけ上から眺める体験も、なかなか乙なものでしたよ。

たった8.7mでも、達成感は本物!皆さんも機会があれば、ぜひこのミニ富士山に挑戦してみてはいかがでしょうか?

それではまた明日、毎日更新ブログでお会いしましょう!


チーフの不動産後記今回の田子山富士塚、8.7mと聞くと「なんだ、そんなもんか」と思うかもしれませんが、こういった地域のランドマークや歴史的建造物が身近にあるというのは、その土地の大きな魅力になります。住まいを探される方にとって、公園や商業施設はもちろん重要ですが、「ちょっと散歩できる面白い場所がある」「歴史を感じられる場所が近い」といった、プラスアルファの価値は意外と決め手になるものです。

特に、この富士塚のように地域の皆さんに愛され、定期的にイベントが開催される場所は、コミュニティの活性化にも繋がり、住みやすさという点でも評価が高いんです。私たち不動産のプロは、単に物件の間取りや広さだけでなく、その物件が建つ「街」の魅力を多角的に見てご提案できるよう、日々アンテナを張っています。

 

三浦 チーフ

2007年11月からFC2ブログをはじめ、引越しながら毎日更新しています。2024年12月3日から投稿している当ブログもよろしくお願いいたします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事