皆さん、こんにちは!株式会社フロンティア技研、チーフの三浦です。
今日は、お部屋探しや家づくりで意外と見かけるけど、じっくり説明される機会の少ない窓の種類、その名も「内倒し窓(うちだおしまど)」について、解説していこうと思います!
「窓なんてどれも同じでしょ?」なんて思ったそこのあなた!いやいや、窓一つでお部屋の快適さや使い勝手って全然違うんですよ。特に「内倒し窓」は、その独特な開閉方法に隠された便利な秘密がたくさんあります。その魅力をじっくりご紹介します!
「内倒し窓」ってどんな窓?
「内倒し窓」とは、名前の通り、窓の上部が室内に向かって「内側に倒れて開く」窓のことです。丁番(ちょうばん)が窓の下側についていて、上の部分が手前に倒れてくるイメージですね。
一般的な引き違い窓や、外側に開くタイプの窓とは一線を画す、ちょっと個性派な窓なんです。初めて見ると「え、これどうやって開けるの!?」ってなる方もいらっしゃいますね。
「内倒し窓」の意外な便利ポイント3選!
このユニークな開閉方法を持つ内倒し窓、実はこんなに便利な特徴があるんです!
-
プライバシーを守りながら換気できる! これが内倒し窓の最大の魅力と言えるかもしれません。窓が大きく開かないため、外からの視線を気にせず、換気ができるんです。特に、お風呂やトイレ、キッチンといった水回りや、人通りの多い場所に面したお部屋に設置されていることが多いのはこのためです。 「でも、それだと風通しが悪くない?」と思うかもしれませんが、ご安心を。窓の上部が少し開くだけでも、空気の入れ替えはしっかりできますよ。
-
雨の日でも換気しやすい! 窓が内側に倒れて開くため、雨が降っていても、雨水が直接室内に侵入しにくい構造になっています。これって、地味に嬉しいポイントですよね!雨の日でも、換気を諦めなくて良いんです。 「雨の日に窓を開けてたら床がびしょ濡れに…」なんて経験、ありませんか?内倒し窓なら、そんな心配はグッと減らせます。
-
防犯性も意外と高め! 窓が大きく開かないということは、それだけ外部からの侵入がしにくいということ。換気のために開けていても、人が通り抜けられるほどの開口部ができないため、防犯面でも安心感があります。 もちろん、どんな窓も防犯対策は必要ですが、通常の窓に比べて侵入のリスクは低いと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?「内倒し窓」って、ただ変わった窓なだけじゃないんです!プライバシー保護、雨の日換気、そして防犯性まで、意外なメリットがたくさん詰まっています。
- 「バスルームやトイレにも窓が欲しいけど、プライバシーが心配…」
- 「部屋の風通しは良い方がいいけど、防犯面も気になる…」
- 「雨の日でも、お部屋の空気を入れ替えたい!」
もしあなたがこんな風に考えているなら、内倒し窓が設置されている物件は、まさに掘り出し物かもしれません!
私たちフロンティア技研は、お客様一人ひとりのライフスタイルやこだわりをじっくりお伺いし、最適な物件をご提案しています。窓の種類一つとっても、その物件の住み心地に大きく影響します。
当社フロンティア技研は、どんな些細な疑問でも丁寧に解説させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
コメント