【不動産用語】た行

DKとLDKの違いは?何の略?定義は?メリットとデメリットは?

DKとLDKの違いは?何の略?定義は?メリットとデメリットは?

『L』『D』『K』は何の略?

『L』はリビングで、『D』はダイニング、『K』はキッチンです。ですので、『DK』はダイニング・キッチン、『LDK』はリビング・ダイニング・キッチンです。

 

『DK(ダイニング・キッチン)』とは?

DKは、ダイニング(食事室)とキッチン(台所)が併存している部屋のことです。

 

『LDK(リビング・ダイニング・キッチン)』とは?

DK(ダイニング・キッチン)に、L(リビング)も併存した部屋です。DKよりも広い部屋です。

 

DKとLDKの違いは?

広さにより異なります。LDKはDKにリビングとしてくつろげるスペースを併存させた部屋ですが、その広さは不動産公正取引協議会連合会によって定義されています。
居室1部屋と2部屋以上でその定義が異なります。

  • 居室1部屋の場合、DKは4.5畳以上、LDKは8畳以上が必要になります。
  • 居室2部屋以上の場合、DKは6畳以上、LDKは10畳以上必要です。

部屋数によって定義が違うので少し分かりにくいですよね。例えば、キッチンが9畳の場合、居室1部屋の場合は1LDKと『LDK』表記ですが、
居室2部屋の場合は同じ9畳でも2DKと『DK』表記になります。ちなみに、DKの定義を下回る台所は『K』と表記されます。

 

DK・LDKのメリットとデメリット。

DKとLDKは、一概にどちらがいいとは言い切れません。部屋が広ければ開放感がありますが光熱費がその分かかります。DKよりLDKの方が広いですが、DKの方が家賃(価格)が低い場合が多いです。プライバシーを確保したい場合は部屋を分け、コミニュケーションを重視したい場合は広いリビングを選択するなどライフスタイルに合った間取りを選びましょう。


お部屋探しで困ったときは、お気軽にフロンティア技研にご相談ください。

お問い合わせ
来店予約

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 水循環基本法

    【不動産用語】ま行

    水循環基本法とは?

    水循環基本法とは?水循環に関する施策を総合的かつ一体的に推進し…

  2. ぬれ縁とは?

    【不動産用語】な行

    ぬれ縁とは?

    ぬれ縁は、建物の外側に設置した縁側のことです。風雨を防ぐ壁など…

  3. 水利権

    【不動産用語】さ行

    水利権とは?

    水利権とは?ある特定目的のために、その目的を達成するのに必要な…

  4. シェアハウスとは?

    【不動産用語】さ行

    シェアハウスとは?

    シェアハウスは、複数人で住宅をシェアして暮らす賃貸物件のことで…

  5. 街なみ環境整備事業とは?

    【不動産用語】ま行

    街なみ環境整備事業とは?

    街なみ環境整備事業とは?生活道路等の地区施設が未整備であったり…

  6. 凍害とは?

    【不動産用語】た行

    凍害とは?

    凍害とは?凍害は、外壁内部の水分の凍結膨張により生じる冬期の劣…

アクセス数

  • 2150今日の閲覧数:
  • 7535昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  2. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  3. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  4. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  5. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
PAGE TOP