【不動産用語】あ行

ウォークインクローゼットとは?メリットとデメリットは?

WIC

ウォークインクローゼットとは?

歩いて中に入ることができるサイズのクローゼットです。
英語で『 Walk In Closet 』と書くので、間取り図などには『WIC』と表記されていることがあります。
(クローゼットは、衣類などをしまうハンガーパイプが取り付けられている収納のことです)

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットのメリットは?

衣装だけでなくバッグや帽子、趣味のアイテムなどたくさん収納できます。
人が中に入って歩ける広さがあるので、中で着替えることもできます。
ウォークインクローゼットには大きい窓がないので安心して着替えられるのもいいですね。

 

ウォークインクローゼットのデメリットは?

通常のクローゼットより、大きなスペースを確保する必要があります。
歩くスペースにはモノを置けないので、人によっては通常のクローゼットの方が使い勝手がいい場合もあります。
物を詰め込みすぎると中で歩けず管理も大変になります。あまり使わないもの、オフシーズンのものは奥に収納するなど工夫しましょう。

 


【関連用語】・・・ウォークスルークローゼット


 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. アール・デコとは?

    【不動産用語】あ行

    アール・デコとは?

    アール・デコとは?アール・デコとは、1910年代から1930年…

  2. ラウンジとは?

    【不動産用語】ら行

    ラウンジとは?

    ラウンジ(Lounge)は、談話や休憩するためのスペースです。…

  3. 維持管理付工事発注方式とは?

    【不動産用語】あ行

    維持管理付工事発注方式とは?

    維持管理付工事発注方式とは?維持管理付工事発注方式とは、施工と…

  4. 街なみ環境整備事業とは?

    【不動産用語】ま行

    街なみ環境整備事業とは?

    街なみ環境整備事業とは?生活道路等の地区施設が未整備であったり…

  5. 歴史的地区環境整備街路事業とは?

    【不動産用語】ら行

    歴史的地区環境整備街路事業とは?

    歴史的地区環境整備街路事業とは?歴史的地区環境整備街路事業とは…

  6. 随意契約方式とは?

    【不動産用語】さ行

    随意契約方式とは?

    随意契約方式とは?競争(価格競争)の方法によらないで発注者が任…

アクセス数

  • 20今日の閲覧数:
  • 5466昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  3. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  4. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  5. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
PAGE TOP