【不動産用語】あ行

ウォークスルークローゼットとは?メリットとデメリットは?

ウォークスルークローゼットとは?

ウォークスルークローゼットとは?

出入り口が2つあり、人が通り抜けできるクローゼットです。
英語で『 Walk Through Closet 』と書くので、間取り図などには『WTC』と表記されていることがあります。
(クローゼットは、衣類などをしまうハンガーパイプが取り付けられている収納のことです)

ウォークスルークローゼット

 

ウォークスルークローゼットのメリットは?

出入り口が2つあるので風通しがよく、収納内の湿気対策がしやすいです。
収納と通路を兼ねたウォークスルークローゼットは、生活動線が確保されます。
通路になっているので、『見せる収納』としておしゃれな廊下を演出できます。

 

ウォークスルークローゼットのデメリットは?

人が通るスペースには荷物を置けないので収納容量が少なくなることがあります。
水回りを回遊できるタイプのウォークスルークローゼットは、逆に湿気が溜まりやすくなる場合があります。

 


【関連用語】・・・ウォークインクローゼット


 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. シーリングファンとは?回転方向は?

    【不動産用語】さ行

    シーリングファンとは?回転方向は?

    シーリングファンとは?天井に取り付ける扇風機です。室内の空気を…

  2. ワイドスパンとは

    【不動産用語】わ行

    ワイドスパンとは?

    ワイドスパンとは、バルコニー側の間口が広い間取りのことです。ワ…

  3. DKとLDKの違いは?何の略?定義は?メリットとデメリットは?

    【不動産用語】た行

    DKとLDKの違いは?何の略?定義は?メリットとデメリットは?

    『L』『D』『K』は何の略?『L』はリビングで、『D』はダイニ…

  4. 用途地域とは

    【不動産用語】や行

    用途地域とは?

    用途地域とは?用途地域は、土地の利用を住居・商業・工業など市街…

  5. テラスとは?

    【不動産用語】は行

    テラスとは?

    テラスとは?テラスは、一階にあり地盤面より一段高く住宅から自由…

  6. みなし道路とは?

    【不動産用語】ま行

    みなし道路とは?

    みなし道路は『2項道路』とも呼ばれ、幅4メートル未満の道路で建…

アクセス数

  • 1202今日の閲覧数:
  • 8162昨日の閲覧数:
  • 8現在オンライン中の人数:




アーカイブ

2023年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. 『ダーウィンが来た!』のヒゲじい
  2. 大東建託物件の『鍵セット費』
  3. ウィークリーマンション
  4. 逆笠雲
  5. 防草シート

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  3. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  4. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  5. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
PAGE TOP