
チーフ
渡辺君、この書類に目を通しておいて。
はい。あ、チーフ、私のワタナベは『渡辺』ではなく『渡邊』です。

渡邊

チーフ
あ、申し訳ない。それにしてもワタナベって漢字はいくつか種類があるよね。
そうなんですよ。50種類以上あるみたいですよ。

渡邊

チーフ
え!!予想をはるかに超えてた!それでは詳しく教えてもらおうか。
ワタナベの書き方は50種類以上

チーフ
私が知ってる「ワタナベ」は、「渡辺」、「渡邊」、あと・・・「渡邉」「渡部」くらいかな。なんで50種類もあるの?
昔、役所へ戸籍を申請する際、名前の漢字を口頭で伝えていたため誤字が大量発生。特に「辺」の旧字体「邊」という字は特に難しく、記入ミスがそのまま登録され、50種以上の「ワタナベ」が生まれたみたいです。

渡邊
「ワタナベ」姓のルーツ
元々「ワタナベ」は「渡部」という漢字で、船渡し(人や物を運ぶ仕事)をしていた人たちが名乗った姓みたいです。「部」という漢字は職業を表しているので、船渡しの職業(部)は「渡部(わたしのべ)」と呼ばれ、そこから変化して「ワタナベ=渡部」になったようです。

渡邊
「ワタナベ」さんは豆まき不要!?

チーフ
よく「ワタナベ」さんは『豆まき』しないって言うけど何でなの?
『渡部が住んでいる辺り』を「渡辺(ワタナベ)」という『地名』で呼ばれるようになり、そこの土地を治める「源 綱(みなもとの つな)」が、『鬼』と呼ばれていた盗賊たちを成敗していたので、鬼を恐れぬ「ワタナベ」は豆まきをする必要がないと言われています。

渡邊

チーフ
言われています?
はい、私も私の周りの「ワタナベ」も豆まきは普通にしますよ。

渡邊

チーフ
するんかーい!
「鬼」はいいとしても、「福」はほしいですからね。

渡邊

チーフ
あ、そうか、豆まきというと鬼のイメージしかなかった。全国名字ランキング6位の「ワタナベ」くん、情報ありがとう。