間違った日本語

『潮時』は好機、チャンスといった意味です。

『潮時』は好機、チャンスといった意味です。

サッカーの試合終盤、両チーム共に疲れ切っていたその時、キャプテンがチームメイトにこう言った。

『潮時だ。』

6人が『そうだ、相手も疲れている今がチャンスだ』とポジティブな気持ちになったが、

残りの4人は『終わった』とネガティブな諦めモードになった。

 

なぜだろう。

 

文化庁の「国語に関する世論調査」で、『潮時』という言葉の本来の意味を知っている人が6割にとどまり、間違った意味で使っている人が36.1%といった結果が出ています。

 

■『潮時』の意味。

潮時は

ある事をするための,ちょうどいい時期。好機。時期。

広辞苑

といった意味です。『終わり』といった意味ではありません。

 

■『潮時』の由来。

漁師が潮の状況で漁に出るタイミングを判断していたことから、「物事をするのにちょうどいい時期」として使われるようになったようです。

 

■最後に。

約4割がネガティブな意味として使われている『潮時』。相手にしっかり伝えるためには『チャンス』や『好機』といった言葉をチョイスするのがよさそうですね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 『知恵熱』の本来の意味。

    間違った日本語

    4割は知らない!『知恵熱』の本来の意味。

    知恵熱が出た。さて、本来はどちらの意味でしょう?①乳幼…

  2. 元旦とは

    間違った日本語

    元日と元旦の意味や違いは?年賀状はどっちを使う?

    『さて、そろそろ年賀状を作成しないと・・・あれ、元日と元旦どっ…

  3. 創業、創立、設立の違いは?

    間違った日本語

    創業、創立、設立の違いは?

    創業、創立、設立の違いは?ビジネスの世界でよく耳にする『創業、…

  4. 『玉子』と『卵』の違い

    間違った日本語

    『玉子』と『卵』の違い

    あれ、そう言われるとどうなんだろう?どうもチーフです。気にせず…

  5. 間が持てない?間が持たない?どっち?

    間違った日本語

    間が持てない?間が持たない?どっち?

    『することや話題がなくなって、時間をもて余すこと』を何というでしょ…

  6. 俄然の読み方は?意味は?

    間違った日本語

    俄然の読み方は?意味は?

    よく『俄然やる気が出た』と聞きますが、『俄然』の意味をご存じで…

アクセス数

  • 3343今日の閲覧数:
  • 7852昨日の閲覧数:
  • 13現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  2. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  3. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  4. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  5. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
PAGE TOP