間違った日本語

『青田買い』と『青田刈り』の違い。

青田買い

『青田買い』と似た言葉で『青田刈り』がありますが意味は違います。
それぞれどんな意味なのでしょうか。

 

『青田買い』とは?

『青田買い』の意味は、

稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。

です。そこから比喩的に、

企業が人材確保のため、卒業予定の学生の採用を早くから内定すること。

として使われています。

 

『青田刈り』とは?

『青田刈り』は、

戦国時代などに使われた戦術で、敵国の青田(稲の実っていない田)を刈って相手の生産力を落とすもの。

Wiktionaryより

という意味です。

 

■最後に。

文化庁の平成26年度『国語に関する世論調査』では、『企業が人材確保のため、卒業予定の学生の採用を早くから内定すること』を本来の言い方とされる『青田買い』と回答した人は47.4%、『青田刈り』と答えた人は31.9%でした。
3割以上が誤用していることから、採用の場面でも使われていることがあります。『青田刈り』は、良し悪し問わずに大量に刈り取ることを連想し、良いイメージがしないので正しい表現を使いたいですね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 『潮時』は好機、チャンスといった意味です。

    間違った日本語

    『潮時』は好機、チャンスといった意味です。

    サッカーの試合終盤、両チーム共に疲れ切っていたその時、キャプテ…

  2. 『非公開』と『未公開』の違い

    間違った日本語

    『非公開』と『未公開』の違い。

    不動産には、『非公開』や『未公開』の物件があります。非公開?未…

  3. 姑息(こそく)の意味と誤用。

    間違った日本語

    姑息(こそく)の意味と誤用。

    『姑息(こそく)な手段』は、どんな手段でしょう?①一時しのぎ…

  4. 的を射る?的を得る?意味は?誤用?

    間違った日本語

    的を射る?的を得る?意味は?誤用?

    『物事の肝腎な点を確実に捉えること』の本来の言い方は?&nbs…

  5. 『敷居が高い』本来の意味と言い換え

    間違った日本語

    『敷居が高い』本来の意味と言い換え

    不動産業界でもよく使われている『敷居が高い』という慣用句があり…

  6. 乗るか反るか?伸るか反るか?意味と誤用。

    間違った日本語

    乗るか反るか?伸るか反るか?意味と誤用。

    『一か八か』の類語はどっちでしょう?①乗るか反るか…

アクセス数

  • 549今日の閲覧数:
  • 3930昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:




アーカイブ

2023年9月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

  1. 八代ふるさと公園
  2. ぬれ縁とは?
  3. 【ご入居者様の声】城山戸建
  4. 『じゃがりこ』細いやつ と 普通のやつ

楽天ランキング


  1. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  2. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  3. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  4. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  5. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
PAGE TOP