【不動産用語】か行

基準地価とは?公示地価とは?違いは?

基準地価とは?公示地価とは?違いは?

基準地価とは?

基準地価は、都道府県が調べ公報された土地取引を行う際の標準的な価格です。
国土利用計画法に基づき毎年7月1日を基準日として不動産鑑定士1名以上の評価を求め、毎年9月下旬に公報されています。

 

公示地価とは?

公示地価は、国(国土交通省土地鑑定委員会)が標準的な土地について調査した土地の価格です。
毎年1月1日時点を基準日として不動産鑑定士2名以上の評価をもとに、毎年3月に公報されています。

 

基準地価と公示地価の違いは?

基準地価は『都市の土地価格』、公示地価『都市以外も含む土地価格』で評価時期と発表時期が半年違います。
また、基準地価は『国土計画利用法に基づき1名以上の不動産鑑定士によって鑑定』されますが、公示地価は『地価公示法に基づき2名以上の不動産鑑定士によって鑑定』されます。
共に公的機関が公表している土地の価格ですので、土地売買の目安として参考にしましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 総合評価落札方式とは?

    【不動産用語】さ行

    総合評価落札方式とは?

    総合評価落札方式とは?総合評価落札方式とは、品質確保のために、…

  2. 雨戸とは

    【不動産用語】あ行

    雨戸とは?

    雨戸とは?雨戸は、日本の伝統的な建築において重要な役割を果たす…

  3. ルーフバルコニーとは

    【不動産用語】ら行

    ルーフバルコニーとは?

    ルーフバルコニーは、階下の屋上部分に設置されたバルコニーのこと…

  4. サービスバルコニーとは?

    【不動産用語】さ行

    サービスバルコニーとは?

    サービスバルコニーとは?一般的なバルコニーより小さいバルコニー…

  5. IP電話とは?

    【不動産用語】あ行

    IP電話とは?

    IP電話とは?IP電話とは、インターネットプロトコル(IP)を…

  6. 総価契約方式とは?

    【不動産用語】さ行

    総価契約方式とは?

    総価契約方式とは?総価契約方式とは、工種別の内訳単価を定めず、…

アクセス数

  • 7071今日の閲覧数:
  • 4329昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  3. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  4. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  5. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
PAGE TOP