【不動産用語】さ行

敷金とは?平均何ヶ月?

敷金とは?

敷金とは?

敷金は、家賃の滞納や修理費(損傷させた場合)の担保として預けておくお金です。2020年の民法改正で敷金は

いかなる名目によるかを問わず,賃料債務その他の賃貸借に基づいて生ずる賃借人の賃貸人に対する金銭の給付を目的とする債務を担保する目的で,賃借人が賃貸人に交付する金銭

と定義されました。

改正前は退去時の部屋の修繕費という認識がありましたが、改正後の民法で通常の使用によって生じた損傷は原状回復義務を負わないことが明記されました。

これが適用されるのは、原則「施行日(2020年4月1日)より後に締結された賃貸借契約」ですので、それ以前の契約は改正前の民法が適用されます。

借りる前からあった傷など、トラブルになりそうなところがあれば入居前に写真に撮っておきましょう。

 

敷金は平均何ヶ月?

令和3年度の住宅市場動向調査報告書によれば、敷金(保証金)があったという世帯は60.0%、そのうち月数『1ヶ月ちょうど』が65.9%、『2ヶ月ちょうど』が19.0%でした。

最近は敷金がゼロの物件も増えてきています。しかし、ハウスクリーニング費用など別途ほかの費用が設定されていることが多いので、トータルの費用で検討するようにしましょう。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 保証金とは?

    【不動産用語】は行

    保証金とは?

    保証金の法的な意味は一様ではありません。敷金のように家賃の滞納…

  2. 抵当権とは?

    【不動産用語】た行

    抵当権とは?設定時の必要書類、費用は?

    抵当権とは?抵当権とは、住宅ローンなどを借りる際、購入する住宅…

  3. ワイドスパンとは

    【不動産用語】わ行

    ワイドスパンとは?

    ワイドスパンとは、バルコニー側の間口が広い間取りのことです。ワ…

  4. 容積率

    【不動産用語】や行

    容積率とは?

    容積率(ようせきりつ)は『延床面積(建物の延べ面)の敷地面積に…

  5. 掃き出し窓とは?

    【不動産用語】は行

    掃き出し窓とは?メリットは?デメリットは?

    掃き出し窓とは?掃除の際、ホウキなどで室内から外に掃き出せる床…

  6. カウンターキッチン

    【不動産用語】か行

    カウンターキッチンとは?対面キッチンとの違いは?メリットとデメリットは?

    カウンターキッチンとは?リビングやダイニングとの間に配置された…

アクセス数

  • 1333今日の閲覧数:
  • 8162昨日の閲覧数:
  • 13現在オンライン中の人数:




アーカイブ

2023年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. 『ダーウィンが来た!』のヒゲじい
  2. 大東建託物件の『鍵セット費』
  3. ウィークリーマンション
  4. 逆笠雲
  5. 防草シート

楽天ランキング


  1. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  2. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  3. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  4. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  5. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
PAGE TOP