【不動産用語】あ行

液状化現象とは?

液状化現象とは?

液状化現象とは?

液状化とは、地震が発生して地盤が強い衝撃を受けると、今まで互いに接して支えあっていた土の粒子がバラバラになり、地盤全体がドロドロの液体のような状態になる現象のことをいいます。液状化が発生すると、地盤から水が噴き出したり、また、それまで安定していた地盤が急に柔らかくなるため、その上に立っていた建物が沈んだり(傾いたり)、地中に埋まっていたマンホールや埋設管が浮かんできたり、地面全体が低い方へ流れ出すといった現象が発生します。

 

液状化による被害とその影響

液状化による被害は、ただちに人命に関わることは稀です。しかし、過去の液状化被害を振り返ると、噴水・噴砂の発生、戸建て住宅の沈下や傾斜、道路面の変形、ライフライン施設の被害等、液状化による被害が地震後の生活に及ぼす影響は多大にして多種多様であり、これらが複合的に発生することで影響期間は長期に及ぶことになります。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 総価契約方式とは?

    【不動産用語】さ行

    総価契約方式とは?

    総価契約方式とは?総価契約方式とは、工種別の内訳単価を定めず、…

  2. 腰窓とは?

    【不動産用語】か行

    腰窓とは?メリットとデメリットは?

    腰窓とは?腰窓は、壁面の中ほどから上に取り付けられる窓です。腰…

  3. 区域区分とは?

    【不動産用語】か行

    区域区分とは?

    区域区分とは?区域区分制度は、道路・公園・下水道などの基盤整備…

  4. アセットマネジメントとは?

    【不動産用語】あ行

    アセットマネジメントとは?

    アセットマネジメントとは?アセットマネジメントとは、資産の管理…

  5. ドーマーとは?

    【不動産用語】た行

    ドーマーとは?

      ドーマーとは?屋根に突き出た小さな屋根付き窓のことです。『…

  6. アールとは?

    【不動産用語】あ行

    アールとは?

    アールとは?不動産用語の「アール」は、曲線や曲面を指す言葉で半…

アクセス数

  • 1747今日の閲覧数:
  • 7535昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  3. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  4. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  5. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
PAGE TOP