【不動産用語】あ行

IVS(国際評価基準)とは?

IVS(国際評価基準)とは?

IVS(国際評価基準)とは?

IVS(国際評価基準)は、資産評価の分野において世界的に受け入れられるガイドラインを提供することを目的としています。これは、不動産を含むあらゆる主要な資産の評価に関する基準であり、国際評価基準審議会(International Valuation Standards Council, IVSC)によって策定されています。
IVSは、特に評価基準がない新興国や、既に評価基準を持つ国々においても、資産評価の国際的な基準として広く認知されており、国際財務報告基準(IFRS)との関連性も持っています。

IVSは、資産評価に関する基本的な原則、用語、手続きを明確にし、一般的に採用されている評価方法を示すことを目的としています。これには、不動産、機械設備、無形資産、事業と事業権益、金融商品など、さまざまな資産カテゴリーに関する基準が含まれています。また、IVSは市場価格を原価方式、比較方式、収益方式を基本として評価する方法を採用しており、市場参加者の視点からの評価を重視しています。

IVSの策定は、資産評価の透明性を高め、国際的な取引や投資の信頼性を向上させることに貢献しています。企業がIFRSを採用するにあたり、公正価値の測定や財務諸表作成目的の評価において、IVSに準拠した評価が求められることが増えています。これにより、国際的な評価基準に沿った鑑定評価の重要性が高まっているのです。

日本においても、IFRSの任意適用が進む中で、IVSに準拠した評価がますます重要になってきています。日本の不動産鑑定評価基準とIVSとの整合性については、基本的な価格の概念や評価手法においては一致しているものの、用語の定義や評価手順に若干の差異があるため、これらの違いを理解し、適切に適用することが求められます。

IVSは、国際的な評価基準としての地位を確立し、世界中の評価専門家や企業にとって重要なリソースとなっています。資産評価の一貫性と品質を保証するための基準として、今後もその役割は拡大していくでしょう。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 取り消しとは?

    【不動産用語】た行

    取り消しとは?対抗主張できる人は?取消権の期間は?

    取り消しとは?法律行為の効果を最初に遡って無効とすることです。…

  2. 雨水浸透阻害行為とは?

    【不動産用語】あ行

    雨水浸透阻害行為とは?

    雨水浸透阻害行為とは?雨水浸透阻害行為とは、土地からの流出雨水…

  3. セーフティネット登録住宅とは?

    【不動産用語】さ行

    セーフティネット登録住宅とは?

    セーフティネット登録住宅とは?住宅確保要配慮者の入居を拒まない…

  4. アーバニズムとは?

    【不動産用語】あ行

    アーバニズムとは?

    アーバニズムとは?アーバニズムとは、都市社会に特有の生活様式を…

  5. ルーフバルコニーとは

    【不動産用語】ら行

    ルーフバルコニーとは?

    ルーフバルコニーは、階下の屋上部分に設置されたバルコニーのこと…

  6. 採光とは?

    【不動産用語】さ行

    採光とは?

    室内に日光(光線)を採り入れることをいいます。昼光照明とも呼ば…

アクセス数

  • 3435今日の閲覧数:
  • 6504昨日の閲覧数:
  • 13現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  2. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  3. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  4. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  5. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
PAGE TOP