未分類

なぜ大掃除は年末?いつするのがいいの?

大掃除

大掃除しました。え、年末にしないかって?この地域は寒いので、年末だと寒すぎて体が動かず効率が悪いので、1ヶ月前倒しでやります。

効率重視なら梅雨の時期がおすすめ。

冬だと寒く水洗いが大変ですよね。温度が低いので汚れが落ちにくく、乾燥していてホコリも舞いやすいので、実は掃除に適した条件ではないですよね。
夏だと暑いので、ちょうど梅雨の時期がベストですね。

 

どうして大掃除は年末に行うの?

綺麗にして新年を迎える?・・・いえ、本来の目的は『すす払いをして神を迎える準備をする』ことです。江戸時代では12月13日を『すす払いの日』とされていたので、その日から準備するのがいいでしょう。ちなみに、12月29日、12月31日、1月1日は、大掃除をしてはいけません。

  • 12月29日:9は『苦』とも読める。
  • 12月31日:『一夜飾り』でやっつけ感が出る。
  • 1月1日 :『福』まで掃除してしまう。

ということで、大掃除は【 12月13日 ~ 12月28日 】の間にするのが好ましいとされています。

 

以上、効率と風習も考え、『なるべく年末に近く寒くない時期』で大掃除をするチーフでした。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 未分類

    年末年始休業日のお知らせ

    『フロンティア技研』の年末年始休業は下記の通りです。休…

  2. 春分の日

    未分類

    春分の日とは?いつなの?

    本日は『春分の日』。さて、どういった日なのでしょう?■春分…

  3. 赤いたぬき

    未分類

    赤いたぬき!?

    『あーかいきつね』と『みどりのたっぬっき』でおなじみのカップ麺。…

  4. インタビィーボード

    未分類

    インタビューボード。

    富士河口湖町役場へ行ったら、インタビューボードが置いてあったのでそれっ…

  5. 名刺

    未分類

    新名刺。

    私の名刺デザインを変更しました。写真を入れ替えただけで…

  6. できたてパンやさん

    未分類

    できたてパンやさん

    スタッフのお子さんがまた知育菓子に挑戦。やはり作業工程…

アクセス数

  • 6278今日の閲覧数:
  • 6504昨日の閲覧数:
  • 18現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  3. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  4. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  5. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
PAGE TOP