【不動産用語】は行

複数年契約方式とは?

複数年契約方式とは?

複数年契約方式とは?

複数年契約方式とは、既存施設の維持管理等において、継続的に実施する業務・工事を複数の年度にわたり一つの契約により発注する方式です。

 

複数年契約方式の効果

  • 契約期間中は、一般的に年度単位での契約更新の手続が不要になります。
  • 受注者においては、長期的な収入予測が可能となり、それを元に計画的な設備投資や人材の確保が期待できます。
  • 受注者にノウハウやデータが蓄積されることによる重点的、効率的なパトロールの実施や、継続した業務を通じた住民ニーズの的確な把握によるサービスの向上が期待できます。

 

複数年契約方式適用に当たっての留意点

  • 2~3年の維持管理の複数年契約では、小規模な修繕に限定され、技術的工夫の余地が限定される場合があることに留意。
  • 受注者の構成員が少数の場合、地域インフラの維持管理、災害復旧に必要な体制の安定的確保の観点につながらない場合があることに留意。
  • 複数年にわたって、同一の技術者の配置を求めることとなるため、受注者にとって負担となる側面があることに留意。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. テラスとは?

    【不動産用語】は行

    テラスとは?

    テラスとは?テラスは、一階にあり地盤面より一段高く住宅から自由…

  2. アイランドキッチン

    【不動産用語】あ行

    アイランドキッチンとは?メリットとデメリットは?

    アイランドキッチンとは?調理台が独立し、壁に接することなく設置…

  3. カウンターキッチン

    【不動産用語】か行

    カウンターキッチンとは?対面キッチンとの違いは?メリットとデメリットは?

    カウンターキッチンとは?リビングやダイニングとの間に配置された…

  4. 雨水浸透阻害行為とは?

    【不動産用語】あ行

    雨水浸透阻害行為とは?

    雨水浸透阻害行為とは?雨水浸透阻害行為とは、土地からの流出雨水…

  5. 内見と内覧の違いは?

    【不動産用語】な行

    内見と内覧の違いは?

    内見と内覧の違いは?内見は『内部見学』の略で、不動産物件を賃貸…

  6. アースとは?

    【不動産用語】あ行

    アースとは?

    アースとは?「アース」は、電気機器と地面とを導体でつなぐことに…

アクセス数

  • 4693今日の閲覧数:
  • 4472昨日の閲覧数:
  • 25現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  3. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  4. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  5. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
PAGE TOP