【不動産用語】あ行

青田売りとは?

青田売りとは?

青田売りとは?

青田売りとは、不動産業界において、建物の建築や宅地の造成工事が完成する前に売買契約を結ぶことを指します。この用語は、農業が由来で、稲が成長して青々としている田んぼを指す「青田」から来ています。
日本では、7月下旬の田んぼで、まだ稲が実っていない若い状態の時期に、貧しい農民が早くお金を手に入れるために収穫前に売ることを「青田売り」と呼びました。

不動産業界における青田売りは、未完成の「宅地」や「建物」を販売することで、必ずしも違法ではありませんが、売り主と買い主の間でトラブルが起きやすい手法です。完成前の説明と完成後の状態が食い違うことがトラブルの一因となります。
そのため、宅地建物取引業法では、開発許可や建築確認など、工事に必要な行政の許可を受けた後でなければ、広告や契約をしてはならないと定めています。

青田売りにはメリットとデメリットがあります。売り主にとっては、早期の資金回収が可能であり、買い主にとっては、完成前の価格で購入できる可能性があります。しかし、未完成物件の販売は、完成後の姿が当初のイメージと異なるリスクを伴います。このため、青田売りを行う際には、両者が十分な情報を共有し、明確な契約内容を確認することが重要です。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 一団地認定とは?

    【不動産用語】あ行

    一団地認定とは?

    一団地認定とは?一団地認定は、建築基準法の原則である一敷地一建…

  2. 中庭とは?

    【不動産用語】な行

    中庭とは?

    中庭とは、建物や壁などで囲われた空間のことをいいます。スペ…

  3. 白華とは?読み方は?

    【不動産用語】は行

    白華とは?読み方は?

    白華とは?読み方は?白華は、施工後に防火処理木材の表面に白っぽ…

  4. 土砂災害ハザードマップとは?

    【不動産用語】た行

    土砂災害ハザードマップとは?

    土砂災害ハザードマップとは?土砂災害防止法に基づき市町村が作成…

  5. アースとは?

    【不動産用語】あ行

    アースとは?

    アースとは?「アース」は、電気機器と地面とを導体でつなぐことに…

  6. WIC

    【不動産用語】あ行

    ウォークインクローゼットとは?メリットとデメリットは?

    ウォークインクローゼットとは?歩いて中に入ることができるサイズ…

アクセス数

  • 4618今日の閲覧数:
  • 3717昨日の閲覧数:
  • 18現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  2. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  3. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  4. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  5. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
PAGE TOP