間違った日本語

『情けは人のためならず』の意味と誤用

 

『情けは人のためならず』の意味と誤用

 

■『情けは人のためならず』の意味

日本国語大辞典では

情をかけておけば、それがめぐりめぐってまた自分にもよい報いが来る。

人に親切にしておけば必ずよい報いがある。

 

とあります。

 

■『情けは人のためならず』の誤用

意味を知らずに初めて聞いた時は、『情けをかけるとその人のためにならない』と勘違いした人も多いのではないでしょうか。なぜ『人のためにならない』ではないのでしょうか。

 

■誤用してしまう理由

間違ってしまうのは、『ならず』が古語だからでしょう。古語の『ならず』は『ではない』という意味があります。

・『なり(断定)』

・『(打消)』

を合わせた言葉です。

ですので『ならない』ではなく『ではない』ということが分かります。

 

■最後に

古語を習う前に『情けは人のためならず』を間違った意味で覚えてしまった人や、なぜ『ならず』が『ではない』になるのか疑問に思っていた人も、これでスッキリされたのではないでしょうか?

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 奇特とは

    間違った日本語

    世にも奇妙な『奇特』の誤用。

    彼は奇特な人だ・・・さて、『奇特』とはどんな意味でしょう?…

  2. 『御の字』の意味は?

    間違った日本語

    正解率36.6%!『御の字』の意味は?

    『御の字』とは本来どういった意味でしょう?× 一応、納…

  3. いやがおうにも?いやがうえにも?どっち?

    間違った日本語

    いやがおうにも?いやがうえにも?どっち?

    『いよいよ、ますます』といった意味で使われる言い回しはどっち?…

  4. 『借金をなし崩しにする』とはどういったことでしょう?

    間違った日本語

    正解率19.5%!『なし崩し』の本来の意味は?

    『借金をなし崩しにする』とはどういったことでしょう?①…

  5. 『存続するか滅亡するかの重大な局面』を何というでしょう?

    間違った日本語

    存亡の機?存亡の危機?どっち?

    『存続するか滅亡するかの重大な局面』を何というでしょう?&nb…

  6. 『黄昏(たそがれ)』の本来の意味と本来の読み方

    間違った日本語

    『黄昏(たそがれ)』の本来の意味と本来の読み方。

    黄昏(たそがれ)るとは、本来どんな意味でしょう?…

アクセス数

  • 1426今日の閲覧数:
  • 5608昨日の閲覧数:
  • 23現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  3. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  4. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  5. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
PAGE TOP