間違った日本語

【正解率35.6%】『世間ずれ』の意味は?

『世間ずれ』の意味は

『世間ずれ』はどういった意味でしょう?

 

①世の中の考えから外れている

②世間を渡ってずる賢くなっている

 

正解は・・・②『世間を渡ってずる賢くなっているです。

 

 

■世間ずれとは?

『世間ずれ』は

世間を渡ってずる賢くなっている

といった意味です。

ちなみに『ずれ』を漢字で書くと『擦れ』です。

 

 

■『ずれている』ではありません。

文化庁の2013年度『国語に関する世論調査』では、『世間ずれ』を本来の意味の『世間を渡ってずる賢くなっている』と答えた人が35.6%に対し、間違った『世の中の考えから外れている』と回答した人が55.2%と半数以上でした。

 

 

■最後に。

同庁が2004年度にも同じ調査をしていますが、その時の正解率は51.4%でした。9年で16ポイントも減少しています。

間違った意味で回答している人の方が多くなっている『世間ずれ』という言葉。この言葉を使う人、聞く人で意味がずれてしまわぬよう、『世間慣れ』や『ずる賢い』などを使いましょう。

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 正解率28%!『憮然』の本来の意味は?

    間違った日本語

    正解率28%!『憮然』の本来の意味は?

    『憮然』とは本来どういった意味でしょう?①失望してぼん…

  2. 『にやける』の意味と誤用。

    間違った日本語

    正解率14.7%!『にやける』の意味と誤用。

    『彼はいつもにやけている』の意味はどちらでしょう?①なよなよと…

  3. 『やぶさかでない』の意味は?

    間違った日本語

    【正解率33.8%】『やぶさかでない』の意味は?

    『やぶさかでない』はどういった意味でしょう?…

  4. 『話のさわり』の『さわり』の意味・誤用

    間違った日本語

    『話のさわり』の『さわり』の意味・誤用

    ■最初の部分?要点?話の『さわり』だけ教えてって言われたら、み…

  5. うる覚え?うろ覚え?意味と誤用。

    間違った日本語

    うる覚え?うろ覚え?意味と誤用。

    お客様『ネットで見た物件が気になって問い合わせたのですが・・・…

  6. 『黄昏(たそがれ)』の本来の意味と本来の読み方

    間違った日本語

    『黄昏(たそがれ)』の本来の意味と本来の読み方。

    黄昏(たそがれ)るとは、本来どんな意味でしょう?…

アクセス数

  • 2083今日の閲覧数:
  • 5686昨日の閲覧数:
  • 11現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  2. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  3. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  4. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  5. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
PAGE TOP