間違った日本語

『黄昏(たそがれ)』の本来の意味と本来の読み方。

『黄昏(たそがれ)』の本来の意味と本来の読み方

黄昏(たそがれ)るとは、本来どんな意味でしょう?

 

①物思いにふける。

②日が暮れて暗くなる。

 

正解は・・・②『日が暮れて暗くなる』です。

 

『黄昏(たそがれ)る』の本来の意味。

『黄昏(たそがれ)る』は

  • 日が暮れて薄暗くなる。
  • 盛りを過ぎて衰える。

デジタル大辞泉(小学館)より

という意味です。

『物思いにふける』という意味で使っている人も多いと思いますが、本来の意味ではありません。『日が暮れて薄暗くなる』から『夕焼けを見ながらぼーっとする』そこから『物思いにふける』と連想して誤用して使う人が増え、調べると『俗に、物思いにふける』と載せているサイトも出てきました。

人により認識が違う『黄昏(たそがれ)る』という言葉、『日が暮れて薄暗くなる』という意味で使う場合は『夕暮れ』、『盛りを過ぎて衰える』という意味で使用する場合には単に『衰える』など類語を使った方がいいかもしれませんね。

 

『黄昏』の本来の読み方。

『黄昏』は本来『こううん』と読みます。『たそがれ』は当て字です。ではなぜ『たそがれ』と読むようになったのでしょう?
昔『あの人は誰』ということを『誰そ彼(たそかれ)』といい、日が暮れて薄暗くなり誰かわからなくなる夕暮れ時の黄昏(こううん)を『たそがれ』と呼ぶようになったといわれています。

 

最後に。

本来の意味とは異なる日本語は数多くあります。日本語を誤用して誤解を招き幸運(こううん)が遠ざかってしまわぬよう、休みのには日中から黄昏まで勉強してみてはいかがでしょうか。人生の黄昏時を迎える前には正しい日本語をマスターしておきたいですね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. シミュレーション?シュミレーション?どっち?

    間違った日本語

    シミュレーション?シュミレーション?どっち?

    ■模擬実験は英語で何という?「模擬実験」や「模擬訓練」を意味す…

  2. 続柄

    間違った日本語

    『続柄』の読み方は?友人の場合は何て書く?

    申込書を記入する時に『続柄』の欄があります。『続柄』本来の読み…

  3. 明るみになる?明るみに出る?意味は?

    間違った日本語

    明るみになる?明るみに出る?意味は?

    『知られていなかったことが、世間に知られること』を何というでし…

  4. 『知恵熱』の本来の意味。

    間違った日本語

    4割は知らない!『知恵熱』の本来の意味。

    知恵熱が出た。さて、本来はどちらの意味でしょう?①乳幼…

  5. 『ぞっとしない』の意味は?

    間違った日本語

    2割の人しか知らない!『ぞっとしない』の意味は?

    今回の映画は、余りぞっとしないものだった。さて、『ぞっとしない…

  6. 『徐に』は『じょに』ではなく『いきなり』といった意味でもありません。

    間違った日本語

    『徐に』は『じょに』ではなく『いきなり』といった意味でもありません。

    『おもむろに走り出した』と聞いたら、どんなイメージを想像します…

アクセス数

  • 1171今日の閲覧数:
  • 4472昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  2. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  3. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  4. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  5. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
PAGE TOP