間違った日本語

【煮詰まる】本来の意味

ビジネスでよく使われる『煮詰まる』という日本語。本来の意味をご存じでしょうか。

煮詰まる

■『煮詰まる』本来の意味は?

「議論が煮詰まった。」さて、これは本来どういった意味でしょう?

①議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。
②行き詰まる。

正解はです。

 

■広辞苑にも変化が!

若者を中心に間違えて使う人が半数もいることから、広辞苑などにはまさかの反対の意味、

議論や考えなどがこれ以上発展せず,行きづまる。

追加される事態となってしまいました。

 

■注意点

とはいえ、本来の意味、新たな意味しか知らない人がほとんどです。現在では両方の意味があるので、それを踏まえたうえで使わないと、誤解を生みかねません。

会議で行き詰まっている時に、上司に進行状況を聞かれ『議論が煮詰まりました』と答えると、上司は『そろそろ結論が出る状態』と受け取ってしまうかもしれません(これが本来の意味ですが)。

 

■最後に

特にビジネスでは、両方の意味がある言葉は使わず、うまくいっていない場合は『煮詰まる』ではなく『行き詰まる』を使いましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 『ぞっとしない』の意味は?

    間違った日本語

    2割の人しか知らない!『ぞっとしない』の意味は?

    今回の映画は、余りぞっとしないものだった。さて、『ぞっとしない…

  2. 『手をこまねく』はどちらの意味でしょう?

    間違った日本語

    『手をこまねく』の意味は?正解率37.2%!!

    『手をこまねく』はどちらの意味でしょう?①何もせずに傍…

  3. 『号泣』の意味と誤用。

    間違った日本語

    『号泣』の意味と誤用。

    悲しみの余り、号泣した。さて、号泣とはどんな意味でしょう?…

  4. おあとがよろしいようで

    間違った日本語

    【間違った言葉】『お後(あと)がよろしいようで』編

    ブログを書いていて、うまく話しのオチがついたので最後に『おあとがよろし…

  5. 眉をひそめる

    間違った日本語

    眉をひそめる?眉をしかめる?どっち?

    二択クイズです。「心配や不安を感じ表情に出すこと」を本来は何という…

  6. 舌先三寸?口先三寸?意味と誤用。

    間違った日本語

    舌先三寸?口先三寸?意味と誤用。

    『本心でない上辺だけの巧みな言葉』はどちらでしょう?①舌先三寸…

アクセス数

  • 5684今日の閲覧数:
  • 3717昨日の閲覧数:
  • 11現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  2. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  3. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  4. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  5. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
PAGE TOP