間違った日本語

正解率19.5%!『なし崩し』の本来の意味は?

『借金をなし崩しにする』とはどういったことでしょう?

『借金をなし崩しにする』とはどういったことでしょう?

①なかったことにすること
②少しずつ返していくこと

正解は・・・②『少しずつ返していくこと』です。

 

■『なし崩し』の意味は?

『なし崩し』は

物事を少しずつ変えていくこと、徐々に変えていってそのまま始末してしまうこと、などの意味の表現。元々は借金を少しずつ返済すること、徐々に済すことを意味した。転じて、徐々に進捗している勢いのままに物事を進めきってしまおうとする様子などを指すことが多い。

Weblio辞書

といった意味で、なかったことにすることではありません。

 

■『なし崩し』誤用している人は65.6%。

文化庁の2017年度『国語に関する世論調査』では、『なし崩し』を本来の意味『少しずつ返していくこと』と回答した人はたった19.5%。
『なかったことにすること』と誤用している人が65.6%といった結果が出ています。

 

■最後に。

間違った意味で覚えている人は、例えば本を読んでいてその言葉が出てくると、全く違った物語に感じてしまうかもしれません。
間違いやすい日本語は結構あります。『なし崩し』に勉強していきましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. お目にかなう?お眼鏡にかなう?どっち?

    間違った日本語

    お目にかなう?お眼鏡にかなう?どっち?

    8月13日から8月17日まで1日1問、全5問の日本語クイズを出します。…

  2. 『忸怩(じくじ)たる思い』とは?

    間違った日本語

    『忸怩(じくじ)たる思い』とは?本来の意味と誤用。

    『忸怩(じくじ)たる思い』は、どちらの意味でしょう?①恥じ入る…

  3. 間違いやすい日本語

    間違った日本語

    GWの復習。

    ゴールデンウィーク休業期間が終了し、本日から通常通りの営業です…

  4. 姑息(こそく)の意味と誤用。

    間違った日本語

    姑息(こそく)の意味と誤用。

    『姑息(こそく)な手段』は、どんな手段でしょう?①一時しのぎ…

  5. 怒り心頭に『発する』?『達する』?意味と誤用。

    間違った日本語

    怒り心頭に『発する』?『達する』?意味と誤用。

    『激しく怒ること』を何というでしょう?①怒り心頭に発する②…

  6. 『役不足』の意味と誤用

    間違った日本語

    『役不足』の意味と誤用

    ビジネスシーンでもよく使われる『役不足』という言葉があります。…

アクセス数

  • 2277今日の閲覧数:
  • 7535昨日の閲覧数:
  • 19現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  2. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  3. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  4. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  5. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
PAGE TOP