【不動産用語】さ行

ゾーニングシステムとは?

ゾーニングシステムとは?

ゾーニングシステムとは?

ゾーニングシステムとは、都市計画制度においては特定の明確な目的からひとまとまりの区域(ゾーン)を設定し、その区域内の共通的性格を前提とした均質的な一定の規制を設定するものです。
※都市計画に、即地的な「区域」は必須の概念となっています。
※本来「都市計画」概念と規制制度はイコールではありませんが、法律制度上は規制との直結が都市計画の定義(国土計画等との相違)に関わるものとなっています。

 

制度に、以下のような特徴があります。

  1. 主として、建築物・建築行為に着目した計画内容(規制設定)に対応したゾーニング。
    開発許可も、建築的土地利用を前提。建築行為規制と併せて、木竹伐採や物件堆積といった非建築的土地利用行為が規制される例はありますが、純粋に建築行為がない場合の非建築的土地利用自体を対象とした規制は存在しません。
  2. 建築行為等の制限又は建築行為を行おうとする場合の基準適合を求める受動的規制。
    旺盛な建築活動のコントロールが主たる対象であったこと等から、土地の有効利用等の作為を求める規制には謙抑的です。
  3. 公平な取扱を重視。
    即地性が薄く土地利用の可変性の余地を確保する量的な規制内容については一定率を区域全体均一に適用する傾向があります。また、混在より純化、小さな単位より比較的大きなまとまりをそれぞれ優越する傾向もあります。

 

教えて!不動産用語トップページ ▶

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 容積率

    【不動産用語】や行

    容積率とは?

    容積率(ようせきりつ)は『延床面積(建物の延べ面)の敷地面積に…

  2. 防災街区整備地区計画

    【不動産用語】は行

    防災街区整備地区計画とは?

    防災街区整備地区計画とは?防災機能が著しく低い密集市街地におい…

  3. 地役権とは?

    【不動産用語】た行

    地役権とは?通行地役権とは?

    地役権とは、他人の土地を利用する権利のことです。目的が通行のた…

  4. 上がり框とは?

    【不動産用語】あ行

    上がり框とは?

    上がり框とは?上がり框とは、日本の住宅において玄関のたたきとホ…

  5. 青田売りとは?

    【不動産用語】あ行

    青田売りとは?

    青田売りとは?青田売りとは、不動産業界において、建物の建築や宅…

  6. 設計・施工一括発注方式とは?

    【不動産用語】さ行

    設計・施工一括発注方式とは?

    設計・施工一括発注方式とは?設計・施工一括発注方式とは、構造物…

アクセス数

  • 4920今日の閲覧数:
  • 6504昨日の閲覧数:
  • 14現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  3. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  4. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  5. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
PAGE TOP