間違った日本語

「保証」「保障」「補償」の違いと意味は?

「保証」「保障」「補償」の違いと意味は?

「保証」「保障」「補償」の違いと意味は?

ホショウの漢字を書こうとするとき、保証・保障・補償どれを使うか迷ったことはないでしょうか?それぞれ意味が違うので使い分けましょう。


「保証」「保障」「補償」それぞれの意味は?

「保証」とは?

1 間違いがない、大丈夫であると認め、責任をもつこと。「品質を—する」「彼の人柄については—する」

2 債務者が債務を履行しない場合に、代わって債権者に債務を履行する義務を負うこと。「—責任」

引用:goo辞書

 

「保障」とは?

ある状態がそこなわれることのないように、保護し守ること。「国家の安全を—する」「社会—」

引用:goo辞書

 

「補償」とは?

1 損失を補って、つぐなうこと。特に、損害賠償として、財産や健康上の損失を金銭でつぐなうこと。「労働災害を—する」「公害—裁判」「—金」

2 心理学で、身体的・精神的な原因によって劣等感をもつとき、それを補おうとする心の働き。アドラーの用語。→防衛機制

引用:goo辞書

 

簡単に言うと、

  • 「保証」は「責任」、
  • 「保障」は「保護」
  • 「補償」は「償う」

といった意味になります。

 

「保証」「保障」「補償」の使われる場面は?

不動産では「保証」が多く使われてます。保証書や保証人などのホショウの漢字は「保証」が使われていますよね。「保障」は将来的な安全・保護にかかわる生命保険でよく使われる用語です。また、「補償」は損害時に埋め合わせる損害保険でよく使われます。

 

さいごに。

同じ「ホショウ」でも漢字、また意味が異なります。「保証」は「責任」、「保障」は「保護」、「補償」は「償い」と考え正しく理解して使い分けましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 姑息(こそく)の意味と誤用。

    間違った日本語

    姑息(こそく)の意味と誤用。

    『姑息(こそく)な手段』は、どんな手段でしょう?①一時しのぎ…

  2. 雪辱を果たす?雪辱を晴らす?意味と誤用。

    間違った日本語

    雪辱を果たす?雪辱を晴らす?意味と誤用。

    スポーツの世界でもよく使われる「負けた相手に勝つこと」を意味す…

  3. 『小春日和(こはるびより)』の意味と誤用

    間違った日本語

    『小春日和(こはるびより)』の意味と誤用

    文化庁の調査によると、『小春日和』の意味を知ってる人は51.7…

  4. 愛想を振りまく?愛嬌を振りまく?

    間違った日本語

    愛想を振りまく?愛嬌を振りまく?どっち?

    『周囲のみんなに、明るくにこやかな態度をとること』を本来は何と…

  5. 『砂をかむよう』の意味は?

    間違った日本語

    『砂をかむよう』の意味は?半数以上が誤用!

    『砂をかむよう』とは本来どういった意味でしょう?…

  6. 雨模様とは本来どんな様子なのでしょう?

    間違った日本語

    雨模様とは本来どんな様子なのでしょう?

    外は雨模様だ。さて、外はどんな様子でしょう?①雨が降りそうな様…

アクセス数

  • 3148今日の閲覧数:
  • 3680昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  3. ガンダム

    ガンダム

    THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)お台場
  4. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  5. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
PAGE TOP