間違った日本語

的を射る?的を得る?意味は?誤用?

的を射る?的を得る?意味は?誤用?

『物事の肝腎な点を確実に捉えること』の本来の言い方は?

 

①的を射る
②的を得る

正解は・・・①『的を射る』です。

 

■『的を射る』とは?

『的を射る』は

物事の肝腎な点を確実に捉えること

です。

『的を射る=うまく目標に当てる』転じて、『物事の肝腎な点を確実に捉えること』という意味です。

 

■『的を得る』とは?

『的を射る』と『当を得る』を混同してしてできた慣用句です。誤用ではないかとしばし話題になっています。
文化庁の2012年度『国語に関する世論調査』では、『物事の肝腎な点を確実に捉えること』を本来の言い方である『的を射る』と回答した人が52.4%、本来の言い方ではない『的を得る』と答えた人が40.8%でした。
4割の人が日常的に『的を得る』を使うのでどちらでも意味は通じます。

 

■『射る』と『得る』の意味。

『射る』は『矢を目的物に命中させる』という意味で、『得る』は『獲得する』という意味です。
このことから考えると『的を得る』は誤用にも感じます。

 

■最後に。

『的を射る』でも『的を得る』でも意味は通じます。しかし、ビジネスでは本来の言い方である『的を射る』を使った方がいいかもしれませんね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 『敷居が高い』本来の意味と言い換え

    間違った日本語

    『敷居が高い』本来の意味と言い換え

    不動産業界でもよく使われている『敷居が高い』という慣用句があり…

  2. 火を見るより明らか?火を見るように明らか?どっち?

    間違った日本語

    火を見るより明らか?火を見るように明らか?どっち?

    「はっきりとしていて疑う余地のない様子」は?…

  3. 辛党の意味

    間違った日本語

    えっ!辛党は『辛いものを好む人』じゃないの?本来の意味は?

    『辛党』は、どちらの意味でしょう?①辛いもの好き②酒好き…

  4. 舌先三寸?口先三寸?意味と誤用。

    間違った日本語

    舌先三寸?口先三寸?意味と誤用。

    『本心でない上辺だけの巧みな言葉』はどちらでしょう?①舌先三寸…

  5. 【 一段落 】読み方は、ひとだんらく?いちだんらく?

    間違った日本語

    【 一段落 】読み方は、ひとだんらく?いちだんらく?

    さて仕事も一段落したから休憩しよう。よくあるフレーズで…

  6. 元旦とは

    間違った日本語

    元日と元旦の意味や違いは?年賀状はどっちを使う?

    『さて、そろそろ年賀状を作成しないと・・・あれ、元日と元旦どっ…

アクセス数

  • 4973今日の閲覧数:
  • 7635昨日の閲覧数:
  • 20現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  2. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  3. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
  4. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  5. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
PAGE TOP