間違った日本語

足元をすくう?足をすくう?意味と誤用。

ゴールデンウィーク中は、1日1問『間違いやすい日本語』を出題します。単純に2択クイズですが
5問全て正解できる人は少ないのではないでしょうか。では早速一日目、第一問です。

足元をすくう?足をすくう?意味と誤用。

■足元をすくう?足をすくう?

『相手のすきをついて失敗させること』を意味する慣用句はどっち?

①足元をすくう
②足をすくう

正解は

・・・

②足をすくうです。

 

■『足をすくう』の意味

『すくう』は、下から上へ急に持ち上げる(払う)という意味があります。
『足をすくう』は、足を払いバランスを崩させ失敗させることから『相手のすきをついて失敗させること』という意味です。

 

■『足元をすくう』とは?

『足をすくう』の間違った慣用句で、辞書にも『足元をすくう』という言葉はありません。誤用です。
『足元』は、足が地面についているその付近ですので、足でなく足元も払ってもバランスを崩せません。

 

■なぜ間違えやすいのか?

『足元』が付いた他の慣用句があるからでしょう。例えば、『足元を見る』『足元にも及ばない』などがありますよね。

 

■最後に

国語に関する世論調査(平成28年度)では、何と64.4%の人が『足元をすくう』と間違えているという結果で出ています。

どうでしたか?ゴールデンウィーク中に出題する『間違いやすい日本語』全五問の第一問目。

『足をすくわれ』既に全問正解の可能性が無くなった人は、64.4%に及ぶのではないでしょうか。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 目端が利く

    間違った日本語

    目鼻が利く?目端が利く?どっち?意味は?

    『機転がきくこと』を何というでしょう?①目鼻が利く②目端が…

  2. 『すべからく』の本来の意味と誤用。

    間違った日本語

    『すべからく』の本来の意味と誤用。

    学生はすべからく勉学に励むべきだ・・・さて、『すべからく』…

  3. 【正解率 11% 】『声を荒らげる』は何と読む?

    間違った日本語

    【正解率 11% 】『声を荒らげる』は何と読む?

    『大きな声を出すこと』を何という?①声を荒…

  4. 眉をひそめる

    間違った日本語

    眉をひそめる?眉をしかめる?どっち?

    二択クイズです。「心配や不安を感じ表情に出すこと」を本来は何という…

  5. 正解率28%!『憮然』の本来の意味は?

    間違った日本語

    正解率28%!『憮然』の本来の意味は?

    『憮然』とは本来どういった意味でしょう?①失望してぼん…

  6. 正解率26%!『浮足立つ』の意味は?

    間違った日本語

    正解率26%!『浮足立つ』の意味は?

    突然ですがクイズです。『浮足立つ』の意味はどちらでしょう。…

アクセス数

  • 4883今日の閲覧数:
  • 6504昨日の閲覧数:
  • 14現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  2. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  3. オンラインお部屋探し

    ホームページ

    来店不要!ご契約まで非対面で完結できます。
  4. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  5. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
PAGE TOP