間違った日本語

『確信犯』の本来の意味

7割以上の人が意味を間違えて認識している言葉は、間違った使い方も正解になっていきます。
確信犯』もそのひとつです。

『確信犯』の本来の意味

■『確信犯』本来の意味

本来は

道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。

goo国語辞書

という意味です。ポイントは、本人が悪いことではないと思っていることです。

 

確信」の意味は

  • かたく信じていること。
  • 信じて疑わないこと。

ですので、そのことを理解すると本来の意味が分かると思います。

 

■『確信犯』の誤用が・・・。

7割以上の人が「悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。」と理解しています。年々、間違えて認識している人が増えていることから、goo国語辞書にも

  • 道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
  • 悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。また、その行為を行った人。

と、誤用だった意味も掲載されるようになりました。

ちなみに、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪『確信犯』は法律に関係する学術用語で、悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為は「故意犯」です。

 

■最後に

2つの意味で使われていることから、もし『確信犯』のワードが出た時には、話の流れから相手の考えをくみ取りましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 伺います・お伺いします・お伺いいたします・お伺いさせていただきます。正しいのは?

    間違った日本語

    伺います・お伺いします・お伺いいたします・お伺いさせていただきます。正しいのは?

    ビジネスシーンでたまに聞く「お伺いさせていただきます」。すごく…

  2. いやがおうにも?いやがうえにも?どっち?

    間違った日本語

    いやがおうにも?いやがうえにも?どっち?

    『いよいよ、ますます』といった意味で使われる言い回しはどっち?…

  3. 眉をひそめる

    間違った日本語

    眉をひそめる?眉をしかめる?どっち?

    二択クイズです。「心配や不安を感じ表情に出すこと」を本来は何という…

  4. 『割愛』の意味

    間違った日本語

    『割愛』の意味と誤用。『省略』との違いは?

    『説明は割愛した』の『割愛』の意味はどちらでしょう?①不必…

  5. 『微妙』の本来の意味

    間違った日本語

    『微妙』の本来の意味をご存じでしょうか?

    「この物件は微妙ですね」・・・お部屋探しでもよく出てくる『微妙』という…

  6. 『徐に』は『じょに』ではなく『いきなり』といった意味でもありません。

    間違った日本語

    『徐に』は『じょに』ではなく『いきなり』といった意味でもありません。

    『おもむろに走り出した』と聞いたら、どんなイメージを想像します…

アクセス数

  • 4600今日の閲覧数:
  • 8812昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. アイテム

    テレワーク(在宅勤務)はゲーミングチェアで疲労軽減。集中集中!!
  2. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  3. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  4. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  5. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
PAGE TOP