間違った日本語

眉をひそめる?眉をしかめる?どっち?

眉をひそめる

二択クイズです。「心配や不安を感じ表情に出すこと」を本来は何というでしょう?

①眉をひそめる
②眉をしかめる

正解は・・・①『眉をひそめる』です。

 

■『眉をひそめる』の意味は?

眉をひそめるは、

心配や不安を感じ表情に出すこと

です。

ちなみに『ひそめる』を漢字で書くと『顰める』です。『顰める』は『しかめる』とも読みます。

 

■『眉をしかめる』とは?

『眉をしかめる』は、『眉をひそめる』の誤用からできた言葉です。文化庁の2014年度『国語に関する世論調査』では、「心配や不安を感じ表情に出すこと」を『眉をひそめる』と答えた人は44.5%。『眉をしかめる』と回答した人も44.5%ときれいに別れました。ちなみに、『両方とも使う』が3.2%、『どちらも使わない』が6.0%、『分からない』が1.8%でした。

 

■『ひそめる』と『しかめる』の違いは?

日本国語大辞典で『ひそめる』を調べると「眉のあたりにしわをよせる」とあります。それに対し『しかめる』は「顔や額にしわが寄る」とあります。『眉』は『ひそめる』、『顔』は『しかめる』です。

 

■最後に。

『眉をしかめる』を使っていた人、本来は『眉をひそめる』だったのかと眉をしかめず、周りの人にも教えてあげましょう。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 『失笑』の意味と誤用

    間違った日本語

    『失笑』の意味と誤用

    突然ですが、失笑の本来の意味をご存じでしょうか?漢字を見ると『笑いを失…

  2. 創業、創立、設立の違いは?

    間違った日本語

    創業、創立、設立の違いは?

    創業、創立、設立の違いは?ビジネスの世界でよく耳にする『創業、…

  3. 『御の字』の意味は?

    間違った日本語

    正解率36.6%!『御の字』の意味は?

    『御の字』とは本来どういった意味でしょう?× 一応、納…

  4. 雪辱を果たす?雪辱を晴らす?意味と誤用。

    間違った日本語

    雪辱を果たす?雪辱を晴らす?意味と誤用。

    スポーツの世界でもよく使われる「負けた相手に勝つこと」を意味す…

  5. 間が持てない?間が持たない?どっち?

    間違った日本語

    間が持てない?間が持たない?どっち?

    『することや話題がなくなって、時間をもて余すこと』を何というでしょ…

  6. 一丁締め

    間違った日本語

    一本締め、一丁締め、一本締め の違い。

    「いよぉーパン!」というリズムの手締めは?①一本締め…

アクセス数

  • 2012今日の閲覧数:
  • 6504昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  2. バイオ〇ザード風

    撮影・編集

    【ハロウィン限定】のルームツアーを投稿しました。
  3. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  4. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
  5. bg

    未分類

    「幸せ!ボンビーガール」の撮影協力させていただきました。
PAGE TOP