間違った日本語

『すべからく』の本来の意味と誤用。

『すべからく』の本来の意味と誤用。

学生はすべからく勉学に励むべきだ・・・

さて、『すべからく』は本来どのような意味でしょう?

 

①『当然、是非とも』
②『全て、皆』

正解は・・・①『当然、是非とも』です。

 

■『すべからく』の本来の意味。

本来、すべからくは

・当然なすべきこと
・ぜひともそうすべきこと

という意味です。動詞『す』に、助動詞『べし』で『すべし』という義務・当然の意味です。

 

■『すべからく』の漢字は?

『すべからく』を漢字で書くと『須く(須らく)』です。『須』には『用いる・求める・必要とする』といった意味があります。
『須』が使われる言葉で思いつくのは『必須』ですよね。その意味から考えると分かりやすいかもしれませんね。

 

■『すべからく』の誤用。

『すべからく』の『すべ』を『全て』とイメージしてしまい、『全て、皆』といった意味で誤用される場合があります。『須』の漢字から見ても『全て』といった意味はありません。

 

■最後に。

文化庁の平成22年度『国語に関する世論調査』では、『すべからく』を本来の意味である『当然、是非とも』と回答した人は41.2%に対し、本来の意味でない『全て、皆』と答えた人は38.5%でした。本来の意味でない『全て、皆』が一般的に使われるようになりつつありますが、『すべからく』は、すべからく『当然、是非とも』の意味で使っていただきたいものですね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 眉をひそめる

    間違った日本語

    眉をひそめる?眉をしかめる?どっち?

    二択クイズです。「心配や不安を感じ表情に出すこと」を本来は何という…

  2. 『徐に』は『じょに』ではなく『いきなり』といった意味でもありません。

    間違った日本語

    『徐に』は『じょに』ではなく『いきなり』といった意味でもありません。

    『おもむろに走り出した』と聞いたら、どんなイメージを想像します…

  3. 元旦とは

    間違った日本語

    元日と元旦の意味や違いは?年賀状はどっちを使う?

    『さて、そろそろ年賀状を作成しないと・・・あれ、元日と元旦どっ…

  4. 怒り心頭に『発する』?『達する』?意味と誤用。

    間違った日本語

    怒り心頭に『発する』?『達する』?意味と誤用。

    『激しく怒ること』を何というでしょう?①怒り心頭に発する②…

  5. 取り付く暇もない?取り付く島もない?意味と誤用。

    間違った日本語

    取り付く暇もない?取り付く島もない?意味と誤用。

    管理会社に家賃交渉をしたら、無愛想で荒っぽく冷たい様子で断られ…

  6. 「保証」「保障」「補償」の違いと意味は?

    間違った日本語

    「保証」「保障」「補償」の違いと意味は?

    「保証」「保障」「補償」の違いと意味は?ホショウの漢字を書こう…

アクセス数

  • 1219今日の閲覧数:
  • 6906昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  2. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  3. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
  4. カプラでガンダム

    ガンダム

    カプラでガンダム
  5. カラオケ

    家や車内を『みんなで楽しめるカラオケBOX』風にする方法!
PAGE TOP