間違った日本語

『すべからく』の本来の意味と誤用。

『すべからく』の本来の意味と誤用。

学生はすべからく勉学に励むべきだ・・・

さて、『すべからく』は本来どのような意味でしょう?

 

①『当然、是非とも』
②『全て、皆』

正解は・・・①『当然、是非とも』です。

 

■『すべからく』の本来の意味。

本来、すべからくは

・当然なすべきこと
・ぜひともそうすべきこと

という意味です。動詞『す』に、助動詞『べし』で『すべし』という義務・当然の意味です。

 

■『すべからく』の漢字は?

『すべからく』を漢字で書くと『須く(須らく)』です。『須』には『用いる・求める・必要とする』といった意味があります。
『須』が使われる言葉で思いつくのは『必須』ですよね。その意味から考えると分かりやすいかもしれませんね。

 

■『すべからく』の誤用。

『すべからく』の『すべ』を『全て』とイメージしてしまい、『全て、皆』といった意味で誤用される場合があります。『須』の漢字から見ても『全て』といった意味はありません。

 

■最後に。

文化庁の平成22年度『国語に関する世論調査』では、『すべからく』を本来の意味である『当然、是非とも』と回答した人は41.2%に対し、本来の意味でない『全て、皆』と答えた人は38.5%でした。本来の意味でない『全て、皆』が一般的に使われるようになりつつありますが、『すべからく』は、すべからく『当然、是非とも』の意味で使っていただきたいものですね。

 

記事が気に入ったら
フロンティア技研を "いいね!"
みなさまの【いいね!】が励みになります。

フロンティア技研


関連記事

  1. 一丁締め

    間違った日本語

    一本締め、一丁締め、一本締め の違い。

    「いよぉーパン!」というリズムの手締めは?①一本締め…

  2. 『僅かの時間も無駄にしない様子』を何というでしょう?

    間違った日本語

    『寸暇を惜しまず』は誤用。正しくは?

    『僅かの時間も無駄にしない様子』を何というでしょう?①寸暇を惜…

  3. 『やぶさかでない』の意味は?

    間違った日本語

    【正解率33.8%】『やぶさかでない』の意味は?

    『やぶさかでない』はどういった意味でしょう?…

  4. 創業、創立、設立の違いは?

    間違った日本語

    創業、創立、設立の違いは?

    創業、創立、設立の違いは?ビジネスの世界でよく耳にする『創業、…

  5. 『情けは人のためならず』の意味と誤用
  6. 明るみになる?明るみに出る?意味は?

    間違った日本語

    明るみになる?明るみに出る?意味は?

    『知られていなかったことが、世間に知られること』を何というでし…

アクセス数

  • 1696今日の閲覧数:
  • 6504昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. ブログ引越します
  2. 安心R住宅
  3. D・R様
  4. 耳掛けの紐が片方付いてない
  5. 一丁締め

楽天ランキング


  1. リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました

    ホームページ

    リコー(RICOH)からインタビュー取材を受けました。
  2. 青色マスクの表裏

    未分類

    中国製の青色マスクの表裏(オモテウラ)。そもそも口元側が表なの?
  3. アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット

    未分類

    自動開閉がエグい!アイアンマン(ironman)MK5 のヘルメット(マスク)。…
  4. 新規ミーティング

    ホームページ

    【Zoom】会議を開く(作る)方法
  5. 大賞受賞

    ホームページ

    @dream DAY! 2018 大賞受賞!
PAGE TOP